赤ちゃんや小さい子どもがいる家庭には、とても便利なウォーターサーバーですが、
「ウォーターサーバーがいいよ」って、友達に聞いたけど、結構お金かかるんじゃないかな?
赤ちゃんのミルクにはミネラルウォーターは良くないって、言われたけど…。
電気代、結構かかるんじゃないの?
赤ちゃんがイタズラして、お湯がかかってしまったら大変。
うちは狭いし、置く場所がないんだよね…。
なんて、心配や悩みもたくさん湧いてきますよね。
でも、ウォーターサーバーがあると
- お水を買い出しに行かなくてもいい
- 安全でおいしい水がいつでも飲める
- 蛇口からいつでもお湯がでるのでミルク作りが超ラク
- 災害時の備蓄としても優秀
- 離乳食作りにもお湯は大活躍
- 子どもが少し大きくなれば、のどが渇いたら自分でいつでもおいしい水が飲める
などなど、とにかくメリットもたくさんあるのです。
ポイントは、自分の家に最適なウォーターサーバーを選ぶこと。
実は、赤ちゃんのいるおうちにとって最適なウォーターサーバーは、大人だけの家庭とはちょっと違うのです。
赤ちゃんのミルクにも安心して使えて、万が一いたずらしても安心。
お家に置き場所がなくても設置しやすいものなど、赤ちゃんのいる家庭に使いやすいウォーターサーバーを比較検討して行きますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次[非表示]
赤ちゃんにウォーターサーバーは必要?
結論としては、必須ではないけれどあるとママがラクです。
メリット1:安全でおいしい水
ウォーターサーバーで届くお水は、きちんと除菌処理がされて新鮮な状態でパックされ、お家まで届きます。
きっちりと水質検査済みのお水なので、残留塩素や放射性物質の混入などの心配がありません。
ペットボトル式のミネラルウォーターでは、一度開封すると空気に触れてしまうため、どうしても雑菌が繁殖してしまうことも。
ウォーターサーバーのお水は、空気に触れないように作られていたり、高性能なフィルターがついていたりと清潔で安心な水がいつでも使用できるようになっています。
天然水のウォーターサーバーなら、おいしいお水がいつでも飲めますし、コーヒーを飲んだり、お酒を水割り、お湯割りにする時にも最高です。
※このページで紹介しているウォーターサーバーは、天然水でも全て「軟水」なので、赤ちゃんのお腹に負担をかけることもありません。
※硬水を使用しているウォーターサーバーは、赤ちゃんのいる家庭にはおすすめしません。
メリット2:水を運ばずに済む
赤ちゃんを連れてスーパーやコンビニでミネラルウォーターを購入してくるのは、重たいし、かさばるしで本当に大変。
私もしばらく毎日のようにベビーカーの下カゴにミネラルウォーター2本を買い込んでいましたが、かなりの手間でした。
ウォーターサーバーのお水は自宅まで届けてくれるので、ママの作業は届いたボトルをサーバーにセットするだけ。
とにかくラクで、ストレスも大幅減です。
メリット3:いつでもすぐにお湯が使える
お湯を出せる機能がついているウォーターサーバーであれば、80度くらいのお湯がいつでも出てくるので、そのままミルクを調乳できます。
お湯を沸かす手間が不要で、お腹がすいた赤ちゃんにすぐに対応してあげられますね。
また、レトルトの離乳食を温めたり、粉末やフレークタイプの離乳食を溶かしたりと、離乳食作りにも大活躍。
ママやパパのコーヒータイムにも、活躍してくれます。
メリット4:子どもがいつでもおいしい水を自分で飲める
子どもも4,5歳になってくると、自分でお水をウォーターサーバーから注いで飲むことができるようになります。
ミネラルウォーターのペットボトルは大きくて重いので、なかなか自分で注ぐことが出来ないのですが、ウォーターサーバーは蛇口を操作するだけで、簡単にお水が出てきます。
「ママのど乾いた~!」と言われるたびに冷蔵庫に向かう手間が省けるだけで、かなりラクです。
メリット5:災害時の備蓄になる
防災用の備蓄アイテムとしても、いちばん大切な「お水」。
ミネラルウォーターを箱買いしてキープしておくのもいいのですが、ウォーターサーバーなら常に大量のお水が入っているので、数日間は余裕で過ごせます。
断水時のお水の調達は、長時間並ばなくてはならない、重たいお水を家まで持ち帰らなければならないと、本当に大変。
小さな赤ちゃんがいたら、ほとんど不可能です。
あえて意識しなくても備えておけるウォーターサーバーは、なによりも優秀な防災グッズなのです。
赤ちゃんに安心なウォーターサーバーの選び方
大人のためなら、「水のおいしさ」「サーバーの見た目」「値段」「電力」あたりが主なポイントになりますが、赤ちゃんに飲ませるお水のためのウォーターサーバーは以下のポイントで選ぶことが大切。
- 赤ちゃんの身体に負担をかけないお水
- チャイルドロックがついている
- 水質検査(放射性物質を含む)がされている
- コストパフォーマンスが良好
- ボトルの廃棄が楽
以下で詳しく説明していきます。
赤ちゃんの身体に負担をかけないお水
ミネラル分の豊富に含まれている天然水は、大人にとってはおいしいのですが、赤ちゃんの腎臓には負担をかけてしまいます。
ミルクも溶けにくくなってしまいますので、ミネラル分が少なめの「軟水」、もしくはミネラル分を含まない「純水」がオススメです。
「鉱水」ってダメなの?
「鉱水」というのは、「ポンプなどにより採取した地下水のうち、溶存鉱物質(水に溶け込んでいるミネラル成分)等により特徴付けられる地下水」のこと。
赤ちゃんに良くないと言われるのは「硬水」(硬い水)で、「カルシウムイオンやマグネシウムイオンが多く含まれている水」なので、同じ響きの言葉ですが、まったく別の意味です。
「鉱水」でも赤ちゃんに安心して使えるお水はたくさんありますので、安心してください。
チャイルドロックがついている
大人しかいない家庭では気にすることもないポイントの「チャイルドロック」。
逆に使いにくいとマイナスポイントにされることもありますが、赤ちゃんのいる家庭には必須の機能。
押すだけで出てしまうお水は、赤ちゃんにとって格好のおもちゃになります。
これが熱湯だったら、大事故になることも。
ちなみに、赤ちゃん&子どもって「これをやりたい」と思ったことに対する集中力がものすごいので、チャイルドロックがついていても、簡単なものはあっという間に解除されてしまいます。
むしろ大人にとっては「面倒だな……」と思うくらい、ある程度「ちからとコツ」が必要なものがベストです。
水質検査(放射性物質を含む)がされている
原発事故からは年月が経ちましたが、いまだに消えないのが放射性物質への不安。
一時期水道水でセシウムが検出されてニュースになって以来、子どもに水道水は飲ませないというママも増えました。
せっかく安心、安全なお水を購入するのですから、放射性物質がしっかり取り除かれているのが大前提です。
その他、残留塩素や雑菌の有無などを含めて、水質検査をこまめにしっかりと行っている水を選びましょう。
コストパフォーマンスが良好
安全、安心を確保した上で、やっぱりコストパフォーマンスは良いに越したことはありません。
毎日使うものなので、なるべく家計に負担がかからないほうが嬉しいのが正直なところですよね。
水の価格はもちろん、サーバーのレンタル代、電気代なども含めて総合的に選びましょう。
ボトルの廃棄が楽
ウォーターサーバーは、空になったボトルを回収するシステムと、普通のゴミとして捨てても良いシステムと大きく2つに分かれます。
空のボトルを保管しておくのは場所も取りますし、受け渡しも面倒になりますので、一般家庭の場合は、そのままゴミとして捨てられるものだと楽です。
赤ちゃんのミルクにおすすめのウォーターサーバーランキング
上記の「赤ちゃんのためのウォーターサーバー選びのポイント」を基準に、赤ちゃんのために選ぶならコレ!というウォーターサーバーを比較してランキングにしてみました。
プレミアムウォーター(産地を選べるおいしい天然水)

プレミアムウォーター
「たまごクラブ」などの雑誌でもおなじみ、産婦人科でも使用されている天然水のウォーターサーバー。
非加熱の天然水をしっかりフィルター除菌、天然水そのままのおいしさなのに安心のお水です。
水の種類 | 天然水(軟水) 富士吉田/北アルプス/朝来/金城/南阿蘇 |
ボトルの処分 | 家庭ごみ、リサイクルゴミとして処分可能 |
サーバー | レンタル(550円~880円/一ヶ月) |
一回の配送 | 24L(1セット)3,283円(税込) |
水の値段(500mlあたり) | 63円(税抜) ※妊婦もしくは5歳以下の子どもがいる場合のみ |
電気代 | 約840円(通常モード)/約670円(エコモード) |
一ヶ月の費用目安 | 5,003円(24L/一ヶ月お水代+サーバーレンタル代+電気代) |
チャイルドロック | あり |
温水温度 | 83℃(通常)~90℃(再加熱時) |
解約 | 3年以内の解約は手数料20,000円が必要 |
赤ちゃんのミルクにもぴったりの軟水で、大人が飲んでも大満足の美味しさ。
お湯は基本83度でそのままミルク作りもOK。大人がコーヒーを飲むのには90度まで再加熱もできます。
「マムクラブ」は、妊婦さんか5歳以下の子どもがいる場合のみ契約できるプランで、お水の料金がお得、送料が無料、初回設置サービスが無料など、さまざまな特典があります。
出水口は床から80cmの高さで、ボタンまでは95cmの高さがあるので、よほどのことがないと手が届きませんが、もしもの時のためにしっかりチャイルドロックもついている安心設計。
お水ボトルは本体内部に収納する下置きスタイルなので、上まで持ち上げる必要がなくてママでも楽々です。
サーバーはおしゃれなデザインで、リビングのインテリアとしても馴染みやすい形。
置き場所があまりない!という場合には、卓上タイプのサーバーも選べます。
赤ちゃんに安全で、かつ大人も満足できるおいしいお水を求めている方にピッタリ!
赤ちゃんに優しく、ママ&パパにも満足の味のバランスの良さで第一位です。
クリクラママ(まずは無料でお試ししてみたい方に)

クリクラママ
天然水ではありませんが、超高性能フィルターを使用して不純物を徹底的に濾過した安心のお水。
サーバーにもHEPAフィルターが設置されているので、お水を出すたびに入るボトル内の空気も清潔です。
水の種類 | RO膜濾過水 |
ボトルの処分 | 無料で回収 |
サーバー | レンタル無料 |
一回の配送 | 1本12L 1,250円(税別) 無料サンプルで3本お試し可能 |
水の値段(500mlあたり) | 52円(税抜) |
電気代 | 約1,0000円 |
一ヶ月の費用目安 | 約4,000円(24L/一ヶ月お水代+電気代+安心サポートパック) |
チャイルドロック | あり |
温水温度 | 75~85℃ |
解約 | 無料お試し(2ヶ月)は一切負担なし |
ウォーターサーバーを使ってみたいけど、使いこなせるか心配…という場合には、妊婦さんか一歳未満の赤ちゃんがいる人しか申し込めませんが、クリクラママの2ヶ月(ボトル3本)お試しが最適。
そのまま継続して使用するなら、さらに6本まで無料になる引換券がもらえるので、最大9本ものボトルを無料で使用できます。
その後の料金体系もお手頃で、サーバーのレンタル料は0円、ボトルは12Lが1,250円。
安心サポートパックで417円(税別)がかかりますが、ウォーターサーバーの中ではかなりコスパ良好です。
クリクラのウォーターサーバーは電気がなくても、常温のお水を出すことが可能なので、災害時にも安心。2016年の熊本地震では、避難所でも活躍しました。
おいしさという面では、天然水には及ばないかもしれませんが、防災対策+安全なお水をお手頃に…という方には最適なウォーターサーバーです。
ウォータースタンド(お水をたっぷり使いたい方に)

ウォータースタンド
水道直結で使うため、面倒なボトルの受け取り&設置やゴミの処理もしなくてすむウォーターサーバーです。
「蛇口につける浄水器とどう違うの?」と最初は思うのですが、ちゃんとタンクがあって冷水・常温水・温水も選べますし、高性能なフィルターでウォーターサーバーの水と同じ「純水(RO濾過水)」も作れますので、いわゆる「浄水器」ではありません。
水の種類 | 高性能フィルター濾過水/RO膜濾過水 |
ボトルの処分 | ボトルは使用しません |
サーバー | 3,980円/月~ ※メンテナンス、フィルター交換費用込 |
一回の配送 | 配送不要 |
水の値段( |
90円(300L使用時) |
電気代 | 約600~800円 |
一ヶ月の費用目安 | 約4,670円(300L/一ヶ月お水代+電気代+サーバーレンタル代) |
チャイルドロック | プレミアムラピアはあり |
温水温度 | 85℃~93℃ |
解約 | 一年未満の場合撤去費用10,000円(税別) |
飲用はもちろん、料理にも使いたい場合や、家族が多くて一月あたり24Lじゃ足りない!というご家庭には、かなりお得になります。基本的に、他のウォーターサーバーを利用していてボトルを3本以上使っているのなら、移行を検討したほうがいいレベル。
子どもは大きくなってくると、とにかく喉が渇く生き物なので、「通常のウォーターサーバーを使っていたけれど、コストがきつくなってきて、ウォータースタンドに乗り換えた」という方も。
「とにかくたっぷり安全でおいしい水を使いたい!」という方は、ウォータースタンド一択です。
ボトルの上げ下ろしが無いので、妊婦さんや産後すぐのママに嬉しいのもポイント。
ボトルのゴミが出ないので、最近問題になっているマイクロプラスチックの排出もない、環境にも優しいサービスです。
まとめ:赤ちゃんのミルク作りに安心のウォーターサーバー
赤ちゃんのミルク用に設置するウォーターサーバーは、まずは「軟水」なことが必須条件。
日本の天然水はほとんどが軟水で、こちらで紹介したウォーターサーバーのお水は軟水なのを確認済みですので、ミルク作りにもそのまま使えます。
赤ちゃんはとにかく蛇口を触りたがりますので、チャイルドロックは必須機能。
お湯だけでなく水にもチャイルドロックがついていると、「お部屋が水浸し!」の防止になって安心です。
あとは、お水の味やコスパ、ボトルの廃棄方法などは、ご家庭にあうタイプを選んでOKです。
基本的に、「大人も美味しいお水が飲みたい」という場合は、天然水が届く「プレミアムウォーター」がおすすめ。
コスパもまずまずでボトルも扱いやすく、子育て家庭への特典もあってイチオシです。
とにかくたっぷり、お料理にも使いたい!という場合には、お水が使い放題の「ウォータースタンド」がおすすめ。
「コスパ重視で、安全なお水であれば大丈夫」という場合には、まずは無料でお試しできる「クリクラママ」からはじめてみてください。