Baby

赤ちゃんに安心して使えるベビーローション

Baby

【薬剤師ママが選ぶ】赤ちゃんに安心のベビーローション!口コミで人気のおすすめ10選【徹底比較】

2021/11/9  

赤ちゃんの肌に直接、毎日つけることになるベビーローション。
安心して使い続けるために、選ぶポイントと薬剤師ママから見て「我が子に使い続けたい!」と思うベビーローションのランキング、使い方やベビーローションを使う上で浮かんでくる様々な疑問にもお答えしていきます。

赤ちゃんと楽しむクリスマス

Baby

【2020年版】赤ちゃん&子どもとクリスマスを楽しもう!

2020/10/26  

コロナ禍でいろいろと我慢が多い毎日ですが、せっかくの子どもと一緒のクリスマス。 親としては、ぜひ嬉しそうな笑顔が見たいところですよね。 キャラクターもののケーキやオモチャは、クリスマスが近づくと売り切 ...

2020年版!赤ちゃん&子どもとハロウィンを楽しもう

Baby

2020年版!赤ちゃん&子どもとハロウィンを楽しもう!

2020/10/8  

夏が終わるといよいよハロウィンの季節。 お店にもかぼちゃのグッズや、仮装の衣装などが並びはじめます。 今年は新型コロナウイルスの影響で、中止になってしまっているイベントも多いのですが、家族や仲のいい友 ...

赤ちゃんに安心なうがいなし歯磨き粉の選び方

Baby

【薬剤師ママが選ぶ】赤ちゃんの歯磨き粉の選び方&うがいなしでも安心のおすすめ6選

2021/9/16  

まだまだうがいが上手にできない赤ちゃんには、安全なものをママがしっかりと選んであげましょう。
赤ちゃんに安心の歯磨き粉は、「うがいなし」「フッ素なし」「安全な成分のみ」「味がおいしい」ものを選ぶのがポイントです。
薬剤師の私が、実際に我が子のために「安心してつかえる」と思える&実際に使用している歯みがき粉もご紹介していますので、一緒に考えて行きましょう。

赤ちゃんに安全な日焼け止めの選び方と口コミで人気のおすすめランキング5選!

Baby

【薬剤師ママが選ぶ】赤ちゃんに安全な日焼け止めの選び方とおすすめランキング10選!

2022/6/9  

毎日のお出かけで気になる、赤ちゃんの日焼け。 赤ちゃんの肌は薄いので、日焼けするとすぐにやけどのように赤くなってしまったり、大人になってからのシミやシワの原因になってしまったりと心配です。 ゆり我が家 ...

アロベビーミルクローション

Baby

【薬剤師ママ徹底解説】アロベビー ミルクローションの口コミ。赤ちゃんにも本当に安心して使える?

2021/6/4  

赤ちゃんの皮ふはとても薄くてバリア機能が未熟なため、保湿ケアはとっても大切。 …とはいっても、赤ちゃんの保湿剤ってたくさんありすぎてどれを選んでいいのか悩んでしまいますよね。 私のママ友の間でも一番人 ...

赤ちゃんのシャンプーの選び方とおすすめ

Baby

【薬剤師ママが選ぶ】赤ちゃんシャンプーのおすすめ11選&シャンプーハット3選。いつからいつまで使えばいいの?

2021/9/29  

ドラッグストアやスーパーに行くと、子ども用のシャンプーが並んでいますが、実は「子ども用」として売られているものの中にも、洗浄力が強すぎて赤ちゃんには適さないものもあるのです。
こちらのページでは、赤ちゃんにシャンプーを使うタイミングから、安心して使えるおすすめのシャンプー、シャンプーをするにあたって気になるアレコレをくわしくご紹介していきます。

ファムズベビーを実際に使ってみた口コミ

Baby

【薬剤師ママ徹底解説】ファムズベビーの口コミ!実際に乾燥肌の赤ちゃんに使ってみた効果を徹底検証!

2021/8/17  

塗り直し不要で8時間ずっとお肌をしっとりさせてくれると評判の「ファムズベビー」。
乳児湿疹やアトピーなどの肌トラブルがあっても安心して使えて、お薬との併用もOK。
おむつかぶれやよだれかぶれ、あせもからお肌をバリアしてくれる保湿剤なのです。
乾燥肌から次々引き起こされるトラブルに困っている方や、保育園に通っているため日中の塗り直しができずに困っている方などは、ぜひ参考にしてみてください。

友人・ママ友に贈る二人目の出産祝い

Baby

二人目の出産祝いは何を贈る?友人&ママ友に喜ばれるプレゼントの選び方とオススメ10選

2020/1/21  

友達に二人目が誕生! 「おめでとう~!」と祝福するものの、「そういえば出産祝いって、あげたほうがいいのかな?」って悩みますよね。 はじめての育児だった一人目とは違って、二人目の場合は大抵の育児グッズは ...

Baby

ハーフバースデーとは?おすすめのお祝い方法3選!

2020/1/10  

赤ちゃんが六ヶ月目のお誕生日を迎える日を、「ハーフバースデー」としてお祝いする習慣がすっかり定着してきました。 とはいっても、最近盛り上がってきたイベントなので、「ハーフバースデーといっても、いったい ...

© 2023 東京ママLIFE